
国際交流概要
岐阜薬科大学では、薬学の教育研究の幅広い発展と一層の前進を希求し、またそれを通して相互の理解を深めて友好関係の増進を図るため、海外の大学との交流に力を注いでいます。
海外の大学、研究機関、国際会議等へ教員を派遣するとともに、協定に基づいて学術交流を進めている大学をはじめ、広く世界各国の大学から研究者を受け入れる等、国際交流活動を積極的に推進し、現在、学術交流締結大学は5大陸の10大学に及んでいます。
国際交流締結大学一覧 | ||
---|---|---|
中国薬科大学 | 中国(南京市) | 1982年~ |
浙江大学薬学院 | 中国(杭州市) | 1984年~ |
シンシナティ大学薬365体育投注_365体育app-直播*平台 | アメリカ合衆国(シンシナティ市) | 1991年~ |
フィレンツェ大学薬365体育投注_365体育app-直播*平台 | イタリア(フィレンツェ市) | 1993年~ |
フロリダ大学薬365体育投注_365体育app-直播*平台 | アメリカ合衆国(ゲインズビル市) | 1997年~ |
瀋陽薬科大学 | 中国(瀋陽市) | 1999年~ |
サラマンカ大学 | スペイン(サラマンカ市) | 1999年~ |
カンピーナス大学 | ブラジル(カンピーナス市) | 2002年~ |
シラパコーン大学 | タイ(バンコク) | 2009年~ |
岐阜薬科大学への留学
岐阜薬科大学では、海外からの留学生?研究留学生等を広く受け入れています。特に、海外の大学研究室から、岐阜薬科大学の大講座研究室への留学?研究生?ポスドクは多く在籍し、薬学研究?創薬研究を中心に、日本の薬学について学んでいます。
研究室間の交流
本学の各研究室には、様々な国からの若手研究者が留学、共同研究の目的で滞在し、研究活動に勤しみ、研鑽を積んでいます。その様子を紹介します。
留学希望者へのお知らせ
岐阜薬科大学では、薬に関わる自然科学全般の高度な研究活動が日々行われています。本学へ留学され、その研究活動に参加し、研鑽をつまれる方々を広く募集しています。
留学を希望する岐薬生
岐阜薬科大学では、多数の学生が語学留学を中心とした留学を経験し、また大学院博士課程修了学生は、その多くが海外の大学のポスドクとして留学を経験します。 また、在学生向けの短期留学プログラムを複数設置し、岐阜薬科大学と交友関係にある中国?アメリカの大学への短期留学を助成しています。
中国の薬科系大学との交流
本学は、1982年に中国南京市の中国薬科大学(当時:南京薬学院)との学術交流協定を締結し、1984年には、岐阜市の友好都市である中国?杭州市にある浙江大学薬学院とも協定が締結され、両大学とは教員の相互訪問による研究発表を中心に交流を進めてきました。平成23年度からは、教員の訪問に学生が同行して、日中の学生を主体とする新たな交流が始まりました。
村山奨学金事業
本学は医薬分業の思想から高度な知識?技術を有する薬剤師要請を目指しています。その面での先進国である米国における薬学?臨床薬学教育の視察を、教員と選抜された希望学生によって行っています。なお、この取組は、本学の卒業生である村山元様の御寄付による基金の補助を得て行われています。